Nikon Imaging
Japan
プレミアム会員 ニコンイメージング会員

第24回(2022年度) 三木淳賞
宛 超凡「河はすべて知っている──荒川」

受賞作品内容

水はあらゆる生命の源である。
また、都市が成り立ち、発展するためには、いつの時代も、水害を防いだり、水路を整備したりする治水は重要な課題だったと考える。河川は人類文明を育て、その一方で、人類は河川の有り様を度々構築し直してきた。

荒川は、過去には何度も氾濫を起こし、人々の生活に大きな影響を及ぼしてきた。また、荒川の支流には、東京の“母なる川”と言われる隅田川もあり、荒川を下っていくことで、東京という都市の、様々な側面が見えてくると考えた。
これが、荒川を被写体として選んだ理由である。
そして、荒川を下ることで見えてきたのは、都市の一つの側面だけではなかった。自然に対する人間の力も、まざまざと見せつけられた。荒川が、現在のような流域にあるのは、人間の力の介入があったからこそ、ではないだろうか。

川にはいろんな水が注いでいる。工業排水や生活排水、そして雨水などだ。人々は、川で泳いだり、川辺で釣りをしたり、あるいは、川の上を船で走る。また、水面をゴミが漂い、死んだ魚が川辺に打ち捨てられている光景も見た。
川に注いだ水の成分の違いにより、川の両岸の人類社会や自然環境は異なる。川はそれらの全てを知っている。また、川はすべてを受け入れ、流れ続けている。
これが『川はすべて知っている』というタイトルを付けた理由だ。

(宛 超凡)

授賞理由

本年度の三木淳賞の選考は、受賞対象となる作品のレベルが拮抗していて、かなり難航した。結果的に受賞に至ったのは、宛超凡さんの力作「河はすべてを知っている──荒川」だった。中国河北省生まれの宛さんは、2013年に来日し、明治大学や東京藝術大学の大学院で学んだ。その後も、日本で写真家としての活動を続け、いくつかの公募展で入賞を重ねている。このところ、中国出身の若手写真家たちの活躍が目立つが、彼もその有力な一人といえるだろう。
2022年11月のニコンサロンでの展示のテーマは、埼玉県と東京都を流れる荒川だった。巨大都市・東京を貫いて東京湾に注ぐ荒川流域を隈なく撮影することで、「東京という都市の、様々な側面」を浮かび上がらせることをめざした。特徴的なのは、6×18センチ判のパノラマサイズのカメラを使ったことである。そのことによって、源流から河口へと川筋を辿っていく視覚的経験を、客観的かつ細やかに提示することができた。同時に刊行された、横長の判型に、紙をつなぎ合わせた経師本形式で写真図版をおさめた写真集(STAIRS PRESS刊)も、素晴らしい出来栄えだった。
宛さんは次のプランとして、中国の上海を流れる黄浦江を撮影する予定だという。三木淳賞の受賞によって、荒川/東京と黄浦江/上海とを対比させる、スケールの大きな写真シリーズが実現することを期待したい。

(選評・飯沢 耕太郎)

<三木淳賞 最終選考に残った候補作品は次の通りです>
山本 雅樹 写真展「我が家 2」(2022年8月23日~9月5日、ニコンサロン)
宛 超凡 写真展「河はすべて知っている──荒川」(2022年11月15日~11月28日、ニコンサロン)
宮田 恵理子 写真展「disguise」(2022年11月29日~12月12日、ニコンサロン)

<第24回三木淳賞 副賞>
ニコン Z 6 II+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

プロフィール

宛 超凡

1991年中国河北省固安県で生まれ
2013年西南大学卒業
2017年明治大学政治経済学研究科修士課程修了
2021年東京藝術大学美術研究科博士課程修了

STAIRS PRESS共同創設者
TOTEM POLE PHOTO GALLERYメンバー

受賞
2023年 第24回三木淳賞
2021年 第44回写真新世紀・優秀賞
2016年 第4回KAWABA NEW-NATURE PHOTO AWARD・川場村賞
2016年 第5回キヤノンフォトグラファーズセッション・キヤノン賞

出版
2022年 『河はすべて知っている──荒川』 STAIRS PRESS
2020年 『BURNING IN THE STONE』 Wan Publishing
2018年 『観物』 Wan Publishing
2016年 『水辺にて』 STAIRS PRESS

個展
2022年 『河はすべて知っている──荒川』 ニコンサロン・東京
2022年 「Meet at the End of the River」 之禾空間・中国上海市
2020年 「BURNING IN THE STONE」 TOTEM POLE PHOTO GALLERY・東京
2019年 「Here, There and Everywhere」 Gallery722・岡山
2018年 「観物」 TOTEM POLE PHOTO GALLERY・東京
2018年 「METROPOLIS I」 TOTEM POLE PHOTO GALLERY・東京
2017年 「沿線」 Place M・東京
2017年 「満ち来る潮」 TOTEM POLE PHOTO GALLERY・東京
2017年 「水辺にて」 TOTEM POLE PHOTO GALLERY・東京
2016年 「水辺にて」 キヤノンギャラリー梅田・大阪
2016年 「水辺にて」 キヤノンギャラリー銀座・東京
2015年 「沿線」 Place M・東京

グループ展
2021年 「写真新世紀展2021」 東京都写真美術館・東京
2021年 「屈曲した直視」 寧波アートセンター・中国寧波市
2021年 「エンドレス トレーシング」 FUJIFILM X-SPACE・中国上海市
2019年 「2018年度ヤング・ポートフォリオ展」 清里フォトアートミュージアム・山梨県
2016年 「Xishuangbanna Foto Festival 2016」 中国景洪市
2016年 「Photo Beijing 2016」 中華世紀壇芸術館・中国北京市

コレクション
清里フォトアートミュージアム

翻訳
飯沢耕太郎(2017)『“女子撮影”時代』中国民族撮影芸術出版社(飯沢耕太郎(2010)『「女の子の写真」時代』NTT出版)

写真家インタビュー
「ドラえもんのどこでもドア 佐内正史は写真集編集について語る」(哆啦A梦的任意門 佐内正史談撮影書編輯)『中国撮影』2018年第7期
「重ねている時間と写真の肉体 横田大輔の写真」(重叠的時間和照片的肉身 横田大輔的撮影)『中国撮影』2019年第12期

キュレーション
2019年6月1日~7月17日「站著/立っている 佐内正史写真集展」moom bookshop・台北市

ニコンイメージングプレミアム会員
ニコンイメージング会員