D750には、プロフェッショナルモデルに迫る妥協のない高度な仕様を、惜しみなく投入。FXフォーマット・2432万画素の高品位な画質とともに、機動力の高い薄型・軽量ボディーに凝縮しました。新開発のAFセンサーモジュールを採用した高密度51点AFシステムは、-3EVという低輝度環境下でもスムーズなAFが可能。また、D810と同様に4つのモーターを搭載した高速・高精度な駆動系ユニットの採用により、撮像範囲を問わず、最高約6.5コマ/秒※1(最大100コマ※2まで)の高速連続撮影ができます。91KピクセルRGBセンサーと撮像素子からの情報を使用するアドバンストシーン認識システム、D810同様にハイライト重点測光も選べる測光システムも搭載。光学ファインダーは視野率約100%で、ファインダー内表示には、より鮮明で見やすい有機EL表示を採用。防塵・防滴性能はD810同等の高さを確保しています。動画性能も高く、動画撮影中のパワー絞りや、外部HDMIレコーダーへの非圧縮映像出力とカメラ内のメモリーカードへの同時収録が可能な仕様は映画製作のプロニーズにも対応。「風切り音低減」や「録音帯域」の設定など、高音質な音響を実現する充実機能も備えています。
D750のアドバンストシーン認識システムは、91KピクセルRGBセンサー(約91,000ピクセル)を用いて撮影シーンの輝度や輝度差、色、ハイライト部の分布、さらには人間の顔の有無(光学ファインダー撮影時の顔認識※)までを精査し、的確に分析した結果を反映させて、自動制御機能の精度を高めます。これにより、AFの正確な被写体追尾、人物の顔を重視したピント合わせや露出制御と調光、ハイライト部を考慮したバランスの取れた露出制御、高精度なホワイトバランスが可能。また、撮像素子からの情報を利用し、顔の拡大再生や、動画撮影を含めたライブビュー時の露出とAFの制御精度も高めています。
従来のマルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光に加え、ハイライト重点測光も新たに搭載。ハイライト重点測光を選択すると、画面内の最も明るい領域を自動で検出し、そこに重点を置いて測光することで、ハイライトの白とびを防いで撮影できます。主要被写体がスポットライトを浴びる舞台撮影などで有効です。
91KピクセルRGBセンサーとイメージセンサーを併用した、アドバンストシーン認識システムの「光源判別」と「撮像素子での顔認識」を応用して、撮影シーンの色や輝度をつぶさに検知し、膨大なデータベースに基づいて演算することで、光源を高精度に判別します。通常の照明の色味を補正する制御に加え、電球色の光源下で撮影した際に暖かみのある画像に仕上げる制御[AUTO2:電球色を残す]も選択できます。
ライブビュー中にデータ取得エリアを撮影画面内の白やグレーの箇所に重ね、素早くホワイトバランスのプリセットマニュアルデータを取得できる「スポットホワイトバランス」を搭載。ライブビュー映像を最大まで拡大してもデータ取得エリアのサイズが変わらないため、より狭いエリアで、正確なホワイトバランスが得られます。プリセットマニュアルデータを正しく取得できなかった場合も、データ取得エリアを動かすなどして、連続してプリセットマニュアルデータの取得が可能。取得操作を最初からやり直す必要がなく、スムーズな撮影に貢献します。
ボディーの薄型化に対応して接眼レンズ群を新たに設計した光学ファインダー。撮像素子が大きいFXフォーマットならではの大きなファインダー像は、ガラスペンタプリズムの使用、新規設計のファインダースクリーン採用により、一段と明るくクリアーです。さらに、メインミラーにD4S、D810と同等の多層コートを採用し、ニュートラルな色味を実現しています。視野率約100%で撮像範囲をくまなく視認可能。快適に厳密なフレーミングができ、集中して作画に取り組めます。
ファインダー内表示(撮像範囲下の情報表示部)には高輝度、高コントラスト、低消費電力を実現する有機EL表示素子を採用。明るい屋外でも高い視認性を確保しており、低温時の応答速度も向上しています。
シャッター、ミラー、絞りをそれぞれ独立して駆動する、高速・高精度なメカニカル制御機構を採用。これにより、動画撮影時の「パワー絞り」も可能としています。しかも、シャッターユニット、駆動機構をカメラに実装した状態で15万回以上のレリーズテストをクリアーしており、デジタル一眼レフカメラという精密機械として、極めて高度な耐久性を実現しています。さらに、シャッターには安定して高精度を維持する小型の自己診断モニター(シャッターモニター)も搭載。設定した、あるいは制御されたシャッタースピードと実際の作動スピードとの誤差をシャッターモニターが常にチェックし検出することで、誤差を最小限に抑えた高精度な制御を可能にしています。
SDカード2枚を効率よく使えるダブルスロットを採用。[順次記録]や[バックアップ記録]はもちろん、RAW画像とJPEG画像を別のカードに記録する[RAW+JPEG分割記録]が選べます。カード間での記録画像のコピーも可能。動画撮影時には、空き容量が十分なカードを記録先として指定できます。記録メディアはSDXC UHS-I規格に対応。画像処理エンジンEXPEED 4の高速処理とあいまって、高画素の画像データをスピーディーに処理し、高速書き込みが可能です。
ボディー内に搭載した水準器でローリング(左右方向の傾き)とピッチング(前後の傾き)を検知し、液晶モニターにはローリングとピッチングの両方を、ファインダー内にローリング状態を表示可能。静物や風景、建築物などの撮影に便利です。
カメラボディー各所に効果的なシーリングを施し、D810と同等の、信頼性の高い防塵・防滴性能を確保しています。
電源回路の効率化、電力消費効率のよいEXPEED 4の採用などにより消費電力を低減。使用電池にはD810、D610、D7100と同じLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15を採用しています。EN-EL15を使用する場合、1回の充電で、1230コマ※1(1コマ撮影モード)、プロフェッショナルの実際の現場での使用状況を想定した当社試験条件においては約4420コマ※2(連続撮影モード)、動画は約55分※3の撮影が可能。電源にはEN-EL15×1本、または別売のACアダプター EH-5b(パワーコネクター EP-5B併用)、マルチパワーバッテリーパック MB-D16が使用できます。
使用バッテリー | 撮影可能コマ数 | 動画撮影可能時間 |
|
---|---|---|---|
カメラ本体 | MB-D16 | ||
EN-EL15 | - | 約1230コマ | 約55分 |
- | EN-EL15 | 約1230コマ | 約55分 |
- | アルカリ単3形電池 | 約430コマ | 約20分 |
EN-EL15 | EN-EL15 | 約2460コマ | 約110分 |
EN-EL15 | アルカリ単3形電池 | 約1660コマ | 約75分 |
このアカウントでは一部サービスがご利用になれません。ログインID統合のお手続きをお願いいたします。
ログインID統合手続きはこちら