第66回ニッコールフォトコンテスト

トップへ戻る

第3部 ネイチャー

ニッコール大賞
推選
準推選
特選
準特選
応募点数 6,347点
講評 大西 みつぐ

講評 大西 みつぐ

確かな技術力と表現力

 大地のみならず、気候全般。温暖化と環境の悪化など。私たちの生きる地球自体が変わりつつあるのか、日本においても6月の大阪北部地震、7月豪雨、9月の北海道胆振東部地震など、今年も自然災害が続きました。そうした驚愕に際し、今は、私たちの「風景」に関しての見方、イメージが徐々に変わっていく途上にあるといえなくもありません。
 かつてフィルムでゆったり写していた愛おしい風景の喪失、あるいは激変する自然景観に対して、写真家は本来撮ることでしか伝える術を持たないはずですが、躊躇したり迷うという局面を経験されている方々も多いかと思います。いわゆる自然風景をオーソドックスにとらえた作品が年々少なくなってくる原因は、それだけではないようですが、環境をしっかり見据えていくことの大切さを忘れてはならないでしょう。
 今年のネイチャー部門も「風景」に比べ、動物、植物、昆虫、鳥類、魚類といった生き物の写真が数多く入賞を果たすことになりました。つまり前述の結果として、人間をも含める「生き物」への愛情がそれだけ濃くなってきているのではないかと推察されます。そしてそこに確かな技術力と表現力が発揮されています。
 ニッコール大賞、佐藤之隆さんの「人気もの」は、北の大地の愛くるしい小動物たちの姿態ですが、まるで子どもたちに読み聞かせる絵本のように、また「肖像写真」のように正面からしっかり撮影され、普遍的な自然への憧憬を表現しています。推選、富田吉紀さんの「爆発的噴火」は今なお噴火を繰り返している霧島の新燃岳の定点観測。早朝から日没までの長時間による観測は、その記録性としての価値はもちろんのこと、生きている火山から直接、何がしかの啓示を受けたのではないでしょうか。その「対面」も凄みがあります。また準推選、田畑寿彦さんの「レクイエム」は、キツネの足跡を追ううちに出くわした小さな物語のようであり、死と生が隣り合わせにある自然環境を静かに歌い上げた秀作です。
 さらに特選、瀬戸口義継さんの「銀河への舟出」は比較明合成による美しく夢のある作品。會田 昭さんの「Touch and go」もレンズワークに色彩構成を綺麗に被せた詩情豊かな作品です。藤田雅博さんの「カビ宇宙、カビ世界」は、かつてニッコールフォトコンテストのひとつの華でもあった「特殊写真」の世界を彷彿とさせる、科学的興味を掘り起こすようなネイチャー。もちろん準特選や入選作品にもさまざまな「生」が映し出されています。
 以上のように、今年も質の高い作品がズラリと並びました。デジタルカメラによる高画質の時代はネイチャー写真の領域においては、よりみずみずしく、質感、動感、色彩などリアリティある映像としてとらえられてこそ、という段階に入っているのは確かだと思います。レンズの描写力を信じるとともに、見据えていくべきものは何なのか、それぞれが現場で問いかけてみることを強くおすすめいたします。