Nikon Imaging
Japan
プレミアム会員 ニコンイメージング会員

ニコンサロン bis 大阪 2015年6月

大阪写真月間 2015

写真
写真家150人の一坪展
5/28 (木) ~6/3 (水)
10:30~18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

写真展内容

写真文化の発展と普及に寄与することを目的に、毎年6月1日の「写真の日」を中心とした期間に東京と大阪で開催されるのが「写真月間」である。「大阪写真月間」は2000年の暮れに「東京写真月間」(日本写真協会主催)の呼びかけに応じてスタートし、02年6月に初めて「大阪写真月間2002」を開催した。
今年の「大阪写真月間2015」は14年目となり、本年も大阪市内のギャラリーを使い、写真家約150人が1人一坪(1.8m四方)を使って展示する「写真家150人の一坪展」と、一般の写真愛好家が1人一枚を展示する写真展「私のこの一枚」の二つの写真展のほか、高校生による「ハイスクール・フォトアワード」、「小学生のための写真教室」、記念シンポジウムなどを併催する。
メインイベントである本展の特色は、写真を表現手段として作品を制作している人なら、作品内容や方法はもちろんのこと、年齢、性別、国籍、職業などに関係なく参加できるところにある。また、展示するギャラリーや壁面の場所も抽選で決定するので、いっさいの審査や選別は行わない。写真展にポリシーやテーマを求める人は、この何でもありの写真展に「展としてのポリシーがない」という異論を唱えることもあるが、80歳を超える超ベテラン作品の横に、孫のような高校生がはじけるような写真を並べる、そんなお好み焼き的「ごちゃ混ぜ感」が本展の魅力である。
この「写真家150人の一坪展」では、観客は内容も方法も異なる150の写真表現作品に出会うことになり、150の個性の中に、きっと気に入る作品があるはずである。

大阪写真月間 2015

写真
大阪写真月間 ハイスクールフォトアワード
6/4 (木) ~6/10 (水)
10:30~18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

写真展内容

大阪写真月間は毎年6月に「写真家150人の一坪展」、「1000人の写真展」の二つの写真展を中心に、「小学生のための写真教室」、「シンポジウム」など、さまざまなイベントを6月1日「写真の日」を中心とした期間に実施している。
本展は、この大阪写真月間のイベントの一つとして開催するもので、全国の高校生を対象に作品を募集し、優秀な作品を顕彰することで高校写真部生徒さんたちのレベルアップにつなげたいと考えている。ゲスト審査員は写真評論家の飯沢耕太郎氏。昨年は48の高等学校から266点のエントリーがあり、その中から19作品が「ハイスクールフォトアワード・グランプリ」をはじめ各賞を受賞し、賞状と記念品が贈られた。
題材は身近な友人、家族を撮ったものから社会派スナップ、風景、ネイチャーなど多岐にわたり、表現技法も伝統のモノクロプリントから最新のデジタルフォトまで実に様々である。しかし、彼等が対象に向ける素直な眼差しと、対象と向かい合う真摯な態度は共通している。
当該イベントは、作品を顕彰することで高校写真部の生徒たちのレベルアップにつなげたいという主旨で催されており、展示する作品は、高校生たちの若い感性と情熱にあふれている。

米戸 忠史写真展

写真
銀色の記憶
6/11 (木) ~6/17 (水)
10:30~18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

写真展内容

作者は自分が見たもの、あるいは感じたものにカメラを向け、シャッターを切ってきた。それらは決して絶景ではなく、いわゆる決定的瞬間でもない。その時、その場所にいた、そして見た、感じたということだ、と思っている。
作者は、モノクローム写真に強い興味を持っている。それは明快であり、かつどこまでも広がり続けるもの。現実を想像の空間に変えることができるものである。
長い間、カメラとともに見つめてきた世界、何かを求め続けているということ以外に確信もなく、日常と非日常を行ったり来たりしている。これらの写真は作者の曖昧な銀色の記憶である。モノクロ30点(予定)。

作者のプロフィール

米戸 忠史(ヨネト タダシ)
1950年大阪生まれ。60年にフジペットにて初めて写真を撮り、30代前半に約3年間、光芸クラブにて写真家・岩宮武二氏の指導を受ける。2001年須田一政塾大阪一期に参加し、写真家・須田一政氏の指導を受ける。
主な写真展に、2001年「COOL」(NADAR/OSAKA)、03年「SCENE」(NADAR/OSAKA)、08年「モノクロームの旅」(オリンパスプラザ大阪オープンフォトスペース)、10年「モノクロームの旅2」(オリンパスプラザ大阪オープンフォトスペース)。11年「銀色の刻」(Photo Gallery 壹燈舎)、12年「モノクロームの旅3」(オリンパスプラザ大阪オープンフォトスペース)、13年「モノクロームの旅」(オリンパスギャラリー東京、オリンパスギャラリー大阪)、その他グループ展等多数参加。

juna21 yuiga 写真展

写真
傾がずの原
6/18 (木) ~6/24 (水)
10:30~18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

写真展内容

実家の近くに、滾々と水が湧き、青丹や常盤の樹々を鬱蒼と茂らせた前方後円墳があった。幾世紀にもわたって社会が動き続けている間、この場所は変化を傍観するようにここを保存してきたのだろう。
古墳を眼前に佇んでいると、自我が空っぽになり、徐々にこの世界から剥離していくような気がする。遠い昔の、見知らぬ人の死に触れることは、朝顔の露にも満たない自分の存在の覚束なさを紛らわせてくれた。
作者は、取るに足らない自分の時間と、自分よりも遥かな過去を経てきた時間と、自分よりもずっと先まで伸び続けていく時間が重なる刹那の、完全な空間を保存しておきたかった。カラー約30点。

作者のプロフィール

yuiga(ユイガ)
1990年兵庫県生まれ。2014年武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業。

juna21 野村 幹太写真展

写真
Vida de los Andinos
6/25 (木) ~7/1 (水)
10:30~18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

写真展内容

作者のラテンアメリカの国々の旅は、ペルーから始まった。
ペルーを始め、エクアドル、コロンビア、ボリビア、チリには、アンデス山脈が連なり、荒涼とした高地からアマゾンの密林まで、変化に富む風土と気候が存在する。
子供の頃、テレビでアンデスの山道をゆっくり登っていく人々を見たことがあり、自然とともに生きる人の姿に呼び寄せられるようなエネルギーを感じた。雲がかかる山道を歩きながら、そのときと同じ興奮を確かめる。人間の原風景のようなものを見たかったのかもしれない。
アンデスの山間の町から麓のアマゾン川流域まで、人を求めて旅をする。そこには日々変わらない生活の中で、毎日を精一杯生きている人々の姿があった。モノクロ38点。

作者のプロフィール

野村 幹太(ノムラ カンタ)
1979年京都生まれ。2004年同志社大学法学部卒業。08年ビジュアルアーツ専門学校大阪卒業。コロンビア滞在、都内スタジオ勤務を経て、現在はフリーランスとして活動している。

ニコンイメージングプレミアム会員
ニコンイメージング会員