Nikon Imaging
Japan
プレミアム会員 ニコンイメージング会員

新宿ニコンサロン

2010年2月

宝塚造形芸術大学写真コース卒業制作展



2/4 (木)~2/10 (水)
11:00~19:00(最終日は15:00まで)
会期中無休



<写真展内容>
宝塚造形芸術大学・写真コース第4期生による卒業制作展である。
写真コースの教官5名と全学生参加による合同合評会を3回(7月、10月、12月)開催し、卒業制作のプレゼンテーションを行った。本展には、この3回の合評会の評価と提出作品の評価を合算して、合格点に達した卒業予定者の作品を展示する。
カラー約60点・モノクロ60点。



<写真コースのプロフィール>
1987年開学。写真コースは2003年4月に設置。
4年生大学の一般科目、語学などに加えて、写真技術、写真理論、写真史など専門課程での単位取得、そして、最終学年にファインアート(写真芸術)、アドバタイジング(広告写真)、フォトジャーナル(報道写真)の3分野から1つ選択して、卒業制作・論文にて学士号を取得。2010年4月からは看護学部の新設により、大学名が「宝塚大学」に変更される予定である。

ページトップへ戻る


第57回ニッコールフォトコンテスト入賞作品展
第1部 モノクローム/第4部 デジタルイメージング



2/11 (木)~2/24 (水)
11:00~19:00(最終日は15:00まで)
2/20 (土)、2/21 (日) 休館



<写真展内容>
本展は、ニッコールクラブが主催する第57回ニッコールフォトコンテスト(平成21年度)に入賞した作品を一堂に展示するものである。
ニッコールフォトコンテストは、世界中の写真愛好家に広く門戸を開き、写真芸術の発展と写真技術の向上を図るとともに、写真を通じて友好を深めようという趣旨のもとに行われるもので、ニッコールクラブ創立以来毎年行い、今回で57回を数える。
今回も4月から募集を開始して7月下旬に締め切り、応募点数は37,549点(第1部7,558点、第2部21,412点、第3部8,146点、第4部433点)となった。
入賞作品の内訳は、第1部81点、第2部105点、第3部63点、第4部22点と決定した。



<第1部 モノクローム>
ニッコール大賞(1点) [来し方] 河村 定生(山口)
推選(1点) [乙女の群像] 横田 孜(千葉)
準推選(1点) [カンボジアの路上から] 納富 猛(福岡)
特選(6点) [大山と子供達] 大伴 喜義(京都)
[老當益壯] 郭 澄芳(台湾)
[少年] 角南 誠(岡山)
[着水] 若松 一彦(兵庫)



<第4部 デジタルイメージング>
ニッコール大賞(1点) 該当者無し  
特選(2点) [夕焼こやけの赤トンボ] 野呂 彰(大阪)
[残影録] 山口 元広(福島)



<審査員>
海野和男、大西みつぐ、織作峰子、木村惠一、管 洋志、ハナブサ・リュウ、前田利昭(敬称略・五十音順)

ページトップへ戻る


日本カメラ
自然と風景フォトコンテスト2009展



2/25 (木)~3/3 (水)
11:00~19:00(最終日は15:00まで)
会期中無休



<写真展内容>
本コンテストは2000年、月刊『日本カメラ』が創刊50周年を迎えたのを機に、それまで年4回行っていた「自然と風景フォトコンテスト」を年1回に集約、毎年実施することにしたもので、今年は第10回目となる。
20世紀から21世紀へ時代が変わるなか、われわれをとりまく自然風景はずいぶんと変化している。この激変の時代にあって、改めて自然風景を見直し、新たな写真表現を発見しようという意味を込め、これまで以上のスケールで、より多くの方々の参加を期待する。
審査は日本カメラ誌編集顧問の梶原高男とゲスト審査員の2名で行われている。ゲスト審査員は、2000年が今森光彦氏、01年が水越 武氏、02年が竹内敏信氏、03年が中村征夫氏、04年が宮嶋康彦氏、05年が細川 剛氏、06年が川口邦雄氏、07年が海野和男氏、08年が今森光彦氏、09年は吉野 信氏が務めた。



<日本カメラ社>
1948年7月7日東京・銀座に光芸社として創立。同年10月隔月刊誌『アマチュア写真双書』を創刊。50年3月『日本カメラ』に改題。51年月刊とする。71年に港区西久保巴町から現在の日本橋人形町へ移転。2010年、『日本カメラ』は創刊60周年を迎え、“写真とカメラのいまを発見する雑誌”として現在に至る。
現在、月刊誌のほか、日本カメラMOOK各種、『カメラ年鑑』、写真集、単行本など多数出版。
ニコンイメージングプレミアム会員
ニコンイメージング会員